HVAC Equipment
Security
  • DSC
  • Tyco
Industrial Refrigeration
Fire Suppression
  • Chemguard
  • Pyro-Chem
  • RapidResponse
  • Tyco
Retail Solutions
Building Automation & Controls
  • BCPRO
  • VERASYS
Fire Detection
  • Autocall
  • CWSI
  • Vigilant
  • Zettler

グローバルディレクトリ

HVAC Equipment
Security
  • DSC
  • Tyco
Industrial Refrigeration
Fire Suppression
  • Chemguard
  • Pyro-Chem
  • RapidResponse
  • Tyco
Retail Solutions
Building Automation & Controls
  • BCPRO
  • VERASYS
Fire Detection
  • Autocall
  • CWSI
  • Vigilant
  • Zettler

グローバルディレクトリ

ジェニファーの豆知識

一気におさらい!ビル管理システム関連の”わかりにくい”略語

Q.ビル管理業界で頻出する、あの略語の意味は?

あぁ、サイト―さん。何でビルオートメーションに関連する用語ってこんなに略語が多いんでしょう?もう覚えるのが大変デス…。それに似ているものも多いから余計に混乱しちゃう!


おやおや、何だか穏やかじゃないね。でも大丈夫!誰でも最初は通る道さ、焦らない焦らない。じゃあジェニファー、ここで質問だ!BEMSはもちろん知ってるよね?


Of course!Building Energy Management Systemの略で、ビルのエネルギー管理システムのこと。ビル内の電気や空調など各設備の電力使用量の制御や管理を行って、省エネやライフサイクルコスト低減にひと役買っている重要なシステム、デス!そんなの簡単デスヨ~。


その通り!確かにBEMSは僕らの業界では最重要キーワードのひとつとも言えるし、ちょっと簡単だったかなぁ。じゃあHEMS、FEMS、CEMSとの違いは説明できるかい?


HEMS、FEMS、CEMS…え~っと、ちょっと待ってくださいネ(汗)。 うーん、あれ、どれが何だっけ…。


あはは、似ているから少しわかりにくいかもしれないね。エネルギー監理システムは管理する対象によってHEMS, BEMS, FEMS, CEMSという名前がそれぞれ付けられている。HEMS(Home Energy Management System)は一般家庭など住宅向け、BEMSは商用ビル向け、FEMS(Factory Energy Management System)は工場向け、CEMS(Cluster/Community Energy Management System)はこれらを含んだ地域全体が対象となったシステムを指しているのさ。それぞれ管理する対象は違うけど、電力の需要と供給のコントロールをするという点では役割は同じだね。

~コレも併せて知っておこう! ビル管理にまつわる重要キーワード~ 

☑ BAS
Building Automation Systemの略。運転制御機能、監視・表示、記録機能、計測機能、データ処理機能などによって、空調、電気、衛生、防災・防犯および機械設備を総合的に管理するシステムのこと。 ※BAと略される場合もある。

☑ DDC
Direct Digital Controllerの略で、センサーと組み併せて主に空調機器等の制御を行う。ソフト上で制御システムを組むため複雑な制御や演算が可能。

☑ BACnet
Building Automation and Control Networking protocolの略で、スマートビル用ネットワークのための通信プロトコル規格。ASHRAE、ANSI、ISOでの標準規格とされており、空調、照明、アクセス制御など施設内設備の制御や管理に使われている。

☑ LON
正式名称はLonWorks®。アメリカのエシェロン社が開発した、設備の知的分散制御を行うオープンシステムのネットワーク技術。主に、ビル設備管理のオートメーション、産業設備のオートメーション、エネルギーの監視・制御などといった設備制御のオートメーションシステム等において用いられる。

☑ INV
Inverter(インバータ)の略称で、ポンプファンなどの電動機の回転数を可変させる電源回路、またはその回路を持つ電力変換装置のこと。海外ではポンプ、ファンにつけるインバータシステムはVSD(Variable Speed Drive )と表記されることが多い。

☑ VAV
Variable Air Volume (可変風量)の略で、室温設定器や室圧計からの信号によって風量を変化させる空調方式をVAV方式という。通過風速をセンサーにより計測し、要求風量と比較しながら風量制御するため適正な室温や室圧コントロールが可能となる。

☑ VWV
Variable Water Volume(可変流量)の略で、建物の負荷変動に合わせて冷水または温水の送水量制御を行う空調方式をVWV方式という。特に負荷変動の多い建物、部分負荷の多い建物で採用されている空調方式。

☑ PID制御
フィードバック制御のひとつで、入力値の制御を出力値と目標値との偏差に比例して変化させる動作(P動作)、その積分(I動作)、および微分(D動作)の3つの要素によって行う方法のこと。温度調整や圧力制御など空調制御の多くはPID制御によって行われている。(実際にはD動作のないPI制御が多い。)

☑ M&V
Measurement and Verificationの略で、省エネルギー改修工事の効果を評価するための手法。前回の省エネ用語で取り上げた「ESCO事業」では、省エネルギー効果を保証するが、この際の省エネルギー効果を推計する手法として、IPMVP(International Performance Measurement & Verification Protocol)が米国エネルギー省によって制定されている。

※HEMS、BEMS、FEMS、CEMSは管理する対象が異なる!

一気におさらい!ビル管理システム関連の”わかりにくい”略語

登場人物紹介

ジェニファー

米国出身。ジョンソンコントロールズに入社して間もない若手社員。技術営業を担当しながら、日々仕事を勉強中!趣味は旅行。

斉藤さん

ジョンソンコントロールズのエネルギーエキスパート。45歳、ジェニファーの上司。趣味は切手収集と省エネ。